原価計算初級講座

経営管理の必須スキル!まずは原価計算初級から!

「原価計算に関する知識を基礎から学習できる仕組みが欲しい」ということから、日商原価計算初級が実施されています。
それに合わせて、日商簿記2級講座よりも、はるかに短い時間で学習できる講座をご用意しました。
原価計算を初めて学習する方にも、日商簿記2級の工業簿記の基礎固めとしても最適な内容です。

原価計算初級講座 クリックしてサンプルを再生

価格:17,700円(税込) 標準受講時間:5~6時間 受講可能期間:4週間

講座申し込み

※初回お申込みの方は別途入学金が必要です。

※模擬試験プログラムに必要な環境についてはこちらをご覧ください。

原価計算初級取得の
メリット

  • 就職・転職に有利 「原価計算の基礎を理解している」と認識され、面接時にも良い印象を得られます。
  • 大学受験に有利 大学によって推薦入学の際に、簿記の資格取得が有利に働きます。
  • 家庭でも大活躍 家計の管理から資産運用まで、簿記を知るとお金の管理に大変役立ちます。

商工会議所通信講座の原価計算初級講座

初めての原価計算でも安心!わかりやすい動画と テキストで安心して学習いただけます!

商工会議所通信講座は、すべて音声付きの動画によって構成されています。 簿記の試験では実際に計算を行いますので、習得には実践が欠かせません。そこで、商工会議所通信講座では動画と完全に連動したオリジナルテキストを用意。動画で理解したことをテキストで復習し、体で覚えていくことができます。

豊富なオリジナル教材で試験対策もばっちり!

原価計算初級講座では、イラスト付き動画でわかりやすく解説した後、章末問題、単元末問題、模擬試験などの問題を解いて、検定試験合格に向けた対策を行います。模擬試験は2問分用意していますので、本番を前にシミュレーションすることができます。

原価計算初級講座 科目一覧

1単元 原価計算初級の学習をはじめよう
1章 授業の前に
2章 原価計算の基本知識
2単元 経営管理のための原価計算
1章 利益の計画を立てる
2章 予算と実績を比較する
 
3単元 損益計算のための原価計算
1章 原価の集計
2章 実績をもとに利益を計算する