日商PC検定2級
日商PC検定2級では、情報を整理・分析してビジネス文書を作成する能力と、
ハード/ソフト、ネットワークに関する実践的な知識が求められます。さらに詳しく
日商PC検定2級
日商PC検定2級では、情報を整理・分析してビジネス文書を作成する能力と、
ハード/ソフト、ネットワークに関する実践的な知識が求められます。
-
日商PC検定2級 文書作成 対策講座 文書作成2級対策講座では、業務の効率化や業績の向上に向けて、パソコンを活用していきます。 価格:28,600円(税込) めやす時間:10~12時間 受講可能期間:8週間
-
日商PC検定2級 データ活用 対策講座 表計算ソフト「エクセル」や業務データの取り扱いについての知識を身につけて、 日商PC検定データ活用2級の資格取得を目指しましょう! 価格:28,600円(税込) めやす時間:11~13時間 受講可能期間:8週間
日商PC検定2級とは?
日商PC検定2級では、企業実務で要求されるワード・エクセル・パワーポイントの機能・操作方法が身についているか、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークに対して実践的な知識が身についているかが問われます。試験範囲には日商PC検定3級で学習した内容も含まれますので、しっかり復習しておくようにしましょう。
Microsoft Wordを活用する文書作成と、
Microsoft Excelを活用するデータ活用と、
Microsoft PowerPointを活用するプレゼン資料作成の3種類があります。
試験の難易度について
日商PC検定2級は、3級のように指示に従い作業をするだけでなく、与えられた情報を自ら整理・分析する能力が求められます。 そのため難易度は3級より若干高まりますが、事前に対策をおこなえば、十分に合格が狙える難易度といえます。
種類ごとの級のレベル※商工会議所の検定試験サイトより
級 | 文書作成 | データ活用 | プレゼン資料作成 |
---|---|---|---|
2級 | 与えられた情報を整理・分析し、参考となる文書を選択・利用して、状況に応じた適切なビジネス文書、資料等を作成することができる。 | Microsoft®Excel®を用い、当該業務に関する最適なデータベースを作成するとともに、適切な方法で分析し、表やグラフを駆使して業務報告・レポート等を作成する。 | 与えられた情報を整理・分析し、図解技術やレイアウト技術、カラー表現技術等を用いて、適切で分かりやすいプレゼン資料を作成することができる。 |
試験内容※商工会議所の検定試験サイトより
日商PC検定の試験の合格基準・受験料・試験時間は級ごとに統一されています。 2級と3級は知識問題の制限時間が短いので、模擬試験などで事前に時間感覚を 養うことが合格の決め手になります。
実施試験 | 合格基準 | 受験料 | 試験時間 |
---|---|---|---|
日商PC検定2級 文書作成・データ活用・ プレゼン資料作成 共通 |
知識、実技の2科目とも 正解率70%以上 |
7,330円 | 知識問題:15分 + 実技問題:40分 |
受験者数と合格率(2019年度 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 合計 ※商工会議所検定試験サイトより)
日商PC検定3級のほうが合格率は若干高いですが、日商PC検定2級も対策を練れば十分に合格が見込める難易度です。
級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2級 | 6,945名 | 4,614名 | 66.4% |