日商PC検定Basic
日商PC検定Basicは、エクセルやワードなどビジネスソフトの
基本的な操作スキルが身についているかを判定する試験です。さらに詳しく
日商PC検定Basic
エクセルやワードなどビジネスソフトの基本的な操作スキルが身についているかを
判定する試験です。
実技科目のみで構成され選択式の知識問題はありません。
-
<
-
日商PC検定Basic 文書作成 対策講座 「ワードができる人」の土台を身につけます!最低限のワード機能だけを使って、ビジネス文書を作り上げます! 価格:7,600円(税込) めやす時間:4~5時間 受講可能期間:3週間
-
日商PC検定Basic データ活用 対策講座 「エクセルができる人」の土台を身につけます!実務的な表をもとに、実践的な機能を使い、資料を仕上げます。 価格:8,800円(税込) めやす時間:5~6時間 受講可能期間:3週間
日商PC検定Basicとは?
日商PC検定Basicでは、企業実務で要求されるワード・エクセルの機能・操作方法の基本が身についているかが問われます。 初めてワード・エクセルを学習される方が、その成果を形に残す上でうってつけの検定といえます。
日本商工会議所様の推奨教材
日商PC検定Basic講座は、日本商工会議所様の日商PC検定文書作成Basic試験の推奨eラーニング教材として紹介いただいております。
試験の難易度について
日商PC検定のなかでBasicは最も難易度が低く、初心者でも気軽に挑戦できる試験になっています。
種類ごとの級のレベル※商工会議所の検定試験サイトより
級 | 文書作成 | データ活用 | プレゼン資料作成 |
---|---|---|---|
Basic | ワープロソフトの基本的な操作スキルを有し、企業業務に対応することができる。 | Microsoft®Excel®の基本的な操作スキルを有し、企業実務に対応することができる。 | (Basicなし) |
試験内容※商工会議所の検定試験サイトより
日商PC検定の試験の合格基準・受験料・試験時間は級ごとに統一されています。 Basicは実技科目のみで構成され選択式の知識問題はありませんので比較的短時間で終わります。
実施試験 | 合格基準 | 受験料 | 試験時間 |
---|---|---|---|
日商PC検定Basic 文書作成・データ活用 共通 |
正解率70%以上 | 4,200円 | 実技問題:30分 |
受験者数と合格率(2019年度 文書作成・データ活用 合計 ※商工会議所検定試験サイトより)
難易度が最も簡単な日商PC検定Basicは合格率も高く、ワード・エクセルの基本的な操作方法を学習すれば、十分に合格を目指せます。
級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
基礎級 Basic | 8,127名 | 7,140名 | 87.9% |