暮らしを変える!オンラインサービス講座

知れば簡単!仕事に私生活に役立つオンラインサービス

「テレワーク」の”tele”には「遠隔」という意味があり、「遠隔で仕事をすること」を指します。リモートワークの”remote”もおなじく「遠隔」という意味で、基本的には従業員が離れた場所で仕事をすることを言います。 そして、そんなテレワークを支えているのが数々のオンラインサービスの存在です。この講座ではテレワーク・リモートワークの時代に役立つオンラインサービスをご紹介します。

暮らしを変える!オンラインサービス講座 クリックしてサンプルを再生

価格:10,600円(税込) 標準受講時間:4~5時間 受講可能期間:4週間

講座申し込み

講座の特徴

  • ファイルの共有 テレワークに必須なのがファイルの共有サービスである「オンラインストレージ」です。
    従業員が会社でも自宅でも、どこに居てもファイルの共有ができるので、ファイルを更新するたびにメールで送信をする必要もありません。常に最新のデータを従業員全員で管理ができるため非常に便利です。
  • チャットや会議もできる テレワーク中の課題の1つがコミュニケーションです。
    それを助けてくれるのがビジネス用のチャットツールとテレビ会議システムです。チャットを使用するといつでも気軽にやりとりができ、またZoomなどの会議システムを使用すると、顔を合わせてのミーティングや打ち合わせなども可能です。
  • Googleの活用 Googleにはワードやエクセルのように文書作成ができる無料サービスがあります。
    しかも、複数人で同時で編集をしたり、修正の記録が残ったりするなど便利な機能が備わっていますよ。
    この便利なサービスの使用方法を学んでいきましょう!”

商工会議所通信講座とは

価格:10,600円(税込) 標準受講時間:4~5時間 受講可能期間:4週間

講座申し込み

暮らしを変える!オンラインサービス講座 科目一覧

授業内容

1単元 クラウドとシェア
1章 クラウドって何?
2章 身近なサービス
2単元 オンラインストレージとオフィス
1章 オンラインストレージ
2章 Googleで文書作成
3単元 コンビニでネットプリント
1章 コンビニプリント
4単元 テレワークとチャット
1章 テレワークの導入
2章 オンラインチャット「Slack」